エアコンのクリーニング。自分で出来る事とプロに任せる事

エアコンは、夏ばかりではなく、1年間を通して活躍する冷蔵庫や洗濯機と同じ、何時でも稼働できることが当たり前の電気製品です。

少し前までは、夏のクーラーとしての活躍がメインでしたが、現時点では、年間を通しての使用頻度の高い、過酷な使い方に耐えるタフな電化製品と言えるでしょう。

従って、自動車等と同様に、常に快適な状況を維持するための、常日頃のメインテナンスが不可欠な機械の一つと認識しなければならないでしょう。

エアコンは定期的なメンテナンスも必要

毎回使用するたびに、専門業者にクリーニングを依頼するのも経済的に余裕があれば別ですが、依頼をする手間やクリーニング中は在宅せねばならず、面倒な面も否めません。

そこで、まず所有者自身で出来ることから始めてはいかがでしょうか?

最も手っ取り早いのは、フィルターの洗浄から。取説読むのも厄介だというのであれば仕方ありませんが、今の電気製品の取説は、スマホでも閲覧できるし、とても分かりやすく書かれているので、機械が苦手な方でも、やってみると意外に簡単に出来ると思われるかもしれません。

簡単に取り外せて、シンクやお風呂場で容易に水洗いできます。このフィルター洗浄だけで、熱効率は飛躍的に回復でき、夏は涼しく、冬暖かく過ごせるはずです。

更に、今のエアコンには、自動洗浄機能が備わっているものも多く、勝手にフィルター掃除を自ら判断して実施してくれるものもあります。

自動でなくとも、フィルター洗浄機能があれば、手を煩わせることなく、クリーニングが出来る機種もあります。

しばらく使っていなかったエアコンのお手入れ

長期に渡って稼働させていなかったエアコンでは、内部にカビが発生してしまい、動くことは動くが、部屋中にカビの臭気が漂い、辟易する場合もあるかもしれません。

ホームセンターやドラッグストアーで見かける、エアコン用のスプレー式のクリーニンググッズでは、このカビ対策向けの物が販売されていますが、思いのほか、素人ではやり辛く、効果も一時的で期待通りにうまくは行かないものもあるようです。

ここまでになれば、発生してしてしまったカビ対策としては、専門業者にクリーニングをお願いしなければならないでしょう。

専門業者を調べる時はネットで地域名を入れて検索すると簡単に見つかります。例えば大阪でエアコン取り付けや販売なら格安で丁寧のPTS-FCがおすすめです。

できるだけ良い業者さんを見つけて定期的に来てもらうようにするのがいいのではないでしょうか。

室外機も忘れずに

そして、忘れてならないものが、室内機だけではなく、室外機の方です。室外機では熱交換された空気が効率よく外気と接するようになっていなければなりません。

室外機の周りにはその妨げになるようなものを放置しない。

太陽の直射日光を避ける工夫をしたり、汚れを取り除く等の気配りも忘れずに。そして、忘れがちなのが、室内から結露した水分を室外に放出するためのホースの詰まり。

室外機のすぐ近くにあるので、これを確認した上で、更に、虫などの逆侵入を防ぐキャップ等の活用も考慮すれば、年間を通して快適な環境で安心して過ごせるようになるでしょう。

エアコンを長持ちさせるためにも日々のお手入れはきっちりと

エアコンはもちろん、電化製品を購入したらほとんどの人は取扱説明書を読まずにしまっている人が多いと思います。最近の電化製品は取説がなくても、見た目で操作が分かるようになっているものも多いので、取説は見ない人が多いのもうなずけます。

ですが、お手入れ方法や使用上の注意点などはできるだけ最初に目を通しておくことをおすすめします。やはりちゃんと手入れしているのとそうでないのとでは、全然違います。

せっかく購入したエアコンをできるだけ快適に長持ちさせるためにも、日々のお手入れはきっちりと行ないましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です